まずは小手調べ。
![]() |
なんだか人のように見えてきますね。このように「何かに見える」というのは「篆書を楽む」ための基本と言ってよいでしょう。中でも人に見える字は数多くあります。 |
![]() |
しかしfig1.2になるといささか作為的ですね。頭部のまるさはワザとしか思えません。 |
![]() |
印鑑の字らしく複雑な字形が好みであれば、こちらはどうでしょう。ってこれムリヤリ難しくしてるぞ、おい! |
![]() ![]() |
これも「人に見える」系でありますが……首がはずれちゃってます。しかも横に浮いてます。もしや古代中国にこのような人たちが存在していたのではないでしょうか。そう言えば「呉」は国の名ではありますが、まさか! |
![]() |
こちらの人は楽しそうですね。はしゃいでおります。 |
![]() |
はしゃぎすぎて手が二本増えてます。呉の人もいろいろですね。 |
![]() |
髪は逆立ち、表情はどこかもの哀しそうです。戦(いくさ)に敗れ、斬られてしまった首なのでしょうか。戦の虚しさを感じさせます。 |
![]() |
頭が割れてしまった首もあります。これはむごい。 |
![]() ![]() |
馬や鳥の首が転がっていることもあります。戦というのは恐ろしいものです。 |
![]() |
これは戦とは関係無いようです。どうやら「脱ぎ捨てられた仮面ライダーのマスク」だと思われます。やはり蒸れるのでしょう。 |
![]() |
右側のやつがなんか可愛らしいので載せてみました。 |
![]() ![]() |
そのままでも篆書っぽい字ですが、もっとかっこいいこの二つはどうでしょう。字形から逸脱してるとは言え、誰が見てもこれは天高く昇る龍そのものであります。 |
![]() |
かと思えばこんなのもあります。なんだか分からない生き物が口からなんか吐いてます。まさかムンクの「叫び」の源流が古代中国にあったとは! (付記)かたぎりさんより、佐藤商事株式会社のブランド名「マーシャン」との類似性の指摘がありました。(1999.5.17) |
![]() |
まずは普通の子を。まあもともと象形文字なので人に見えるのは当然なのですが。 |
![]() |
頭から湯気がたつこともあります。お子さまは発熱に注意が必要です。 |
![]() |
いっそのこと、ってんで足もついております。 |
![]() |
弓の稽古を始めました。大きな弓を一生懸命ひいてます。がんばれ。 |
![]() |
あやしげなナイフを持ち始めました。ちょっとこわいっす。 |
![]() |
謎の物体を持ち歩いております。と言いますか、既に体型は子供とは言えないですね。 |
![]() |
やあ、これは御立派な***を……(一部検閲により削除)。 …… 失礼しました。 |
![]() |
もはや人外のものに成長してしまった感があります。 |