Mozillaでルビ表示3

tableのことを考えていて、ふと「CSS2にはdisplay:inline-tableというのがあったな」と思い出した。試してみるとMozillaでも対応しているようだったので、それでルビ表示ができないかとやってみる。


ruby {
  display:inline-table;
  text-align:center;
  white-space:nowrap;
  text-indent:0;
  margin:0;
  vertical-align:-20%;
}

/* ルビベース */
ruby>rb,ruby>rbc {
  display:table-row-group;
  line-height:90%;
}

/* 前側ルビテキスト */
ruby>rt,ruby>rbc+rtc {
  display:table-header-group;
  font-size:60%;
  line-height:40%;
  letter-spacing:0;
}

/* 後側ルビテキスト */
ruby>rbc+rtc+rtc {
  display:table-footer-group;
  font-size:60%;
  line-height:40%;
  letter-spacing:0;
}

/* 複雑ルビテキスト */
rbc>rb,rtc>rt {
  display:table-cell;
  letter-spacing:0;
}

rtc>rt[rbspan] {
  display:table-caption;
}

/* ルビ括弧 */
rp {
  display:none;
}

かなりあやしげな記述をしてるような気がするが、ともかくこれでもルビっぽい表示ができた。(比較のため、ルビのサンプルページを作り、前にやったpositionを使った表示inline-tableを使った表示でスクリーンショットを取ってみました)

今のところ気付いた両者の利点と欠点をあげてみると:

XHTML 1.1準拠のページで、単純ルビを使うのであれば(かなり限定された条件ではあるが)、inline-table方式の方が、見易く安定した表示ができると思う。

(2001年10月11日)

* * *

追記: 上記のスタイルはMozilla利用者がユーザスタイルシート(userContent.css)に追記して用いることを想定して書いています。ページ製作者が製作者スタイルシートとして用いる場合は、他のブラウザでの表示に影響しないよう、ブラウザがMozillaだった場合のみに上記スタイルを読ませるようにするなどの配慮が必要になると思われます。

userContent.cssについては、前に同様の試みをしたときのNetscape6/Mozillaでルビ表示にも記述があります。

(2001年11月24日)

北村曉 kits@akatsukinishisu.net